- こんにちは!ズボランチです。
前回、勢いだけで「ブログ始めました!」と大声で宣言したズボラ主婦ですが、その記事を読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。
もし、まだ読んでない方がいたら、こちらからどうぞ!
(読んでから戻ってきてくれたら、私はめっちゃ喜びます。え?読んでない?…まぁ、いいか。)
さてさて、今回はその続き。ズボランチがついにAIの使い方を学ぶシリーズ第一弾でございます!
テーマはズバリ!
【プロンプトってなんぞや?】
え?「プロンプト」って何よ?プロポーズの親戚?プリンの新種?って思ったそこのあなた。
安心してください。私も最初はそうでした。
正直、AI先生に「あなたのプロンプトが大事です」って言われたとき、
「プロンプトって誰?」って真顔で聞き返しましたもん。
もはやプロンプトさん、登場人物かと。
でも、これがAIをうまく使うカギだったんです!
プロンプト=AIへの指示書
簡単に言うと、AIに「こんな風に答えてね〜」ってお願いする言葉がプロンプト。
AIは超優秀だけど、エスパーじゃないので、こちらが何を求めてるのかをちゃんと伝えないとズレた回答をしてきます。
例えば、
NG例:
「なんか面白いこと言って」
これだとAI先生、「え…急にそんなこと言われても…」ってなって、たぶん寒いダジャレ飛ばしてきます。
OK例:
「30代ズボラ主婦が、AIでブログ副業を始めようとする記事の冒頭に使える、ユーモアのある一言」
こう言うと、AI先生、めちゃくちゃ頑張って考えてくれます。
要するに、プロンプトってのはAIの取扱説明書みたいなもの。
上手く書けば書くほど、AIは良い仕事をしてくれるんです!
【AI先生の得意なこと・不得意なこと】
ここでズボランチ、せっかくなんでAI先生にも得意不得意を聞いてみました。
得意なこと
- 文章の作成(ブログ記事、商品紹介、キャッチコピーなど)
- 要約や箇条書き整理
- アイデア出し(ネタ切れ主婦の救世主)
- 簡単な画像生成(イラスト・アイコンとか)
- 料理のレシピ考案(ズボランチ的にはここ超大事)
不得意なこと
- 最新の超具体的なニュース(まだネットを直接見れないことも)
- 画像の詳細な分析(画像を見せても、まだ人間の目には敵わない)
- 人の感情の機微(空気はちょっと読めない)
- 物理的な作業(当たり前)
例えば、「AI先生、2歳児の寝かしつけやって!」って頼んだら
「絵本を読むのが効果的です」とか言い出すんです。
それが通じない子の気持ちを、AI先生はまだ知らない。ズボランチは知ってる(涙)
【ズボランチのプロンプト練習帳】
ここで、実際にズボランチが最近使ったプロンプトをご紹介。
例①
「ズボラ主婦が副業ブログを始める記事のタイトル案を10個考えて」
→これで、めっちゃ面白いタイトル候補がズラッと。
例②
「AI初心者の主婦でもわかるように、プロンプトのコツを優しく説明」
→この記事も、ほぼこのプロンプトで書いてもらったみたいなもん(笑)
例③
「ズボラ主婦が旦那の靴下問題について愚痴るブログ記事を書いて」
→これもそのうち記事にする予定です(需要あるかな?)
【まとめ:プロンプトはAIとの会話術】
つまり、プロンプトってAI先生への質問力、コミュニケーション力みたいなもの。
ズボランチも最初は「なんとなくお願い」しかできなかったけど、ちょっとずつ練習していくうちに、AI先生もちゃんと自分好みの回答をくれるようになりました。
だからこれからも、
- ズボランチのプロンプト練習記録
- AI先生の面白回答集
- AIとズボラ主婦の珍道中
このあたりをシリーズでお届けしていく予定なので、どうぞお楽しみに!
【おまけ:ズボランチ愛用中のAI素材サービス】
そうそう、今回みたいにブログを書くときって、「アイキャッチ画像どうしよう…」問題が必ず発生するんですよね。
ズボランチも最初はフリー素材サイトをウロウロしてたんですが、最近めっちゃ便利なサービス見つけちゃいました。
それが AI素材.com
日本発の画像生成AIサービスで、「AIいらすとや」とか「Loose AI」とか、人気のAIスタイルを1つのプランでまとめて使えるっていう超優秀サイト。
ブログのアイキャッチ、SNSの投稿画像、資料用のイラストなんかも、自分好みのテイストでサクッと作れるのが魅力です。しかも、Proプランなら商用利用もOK!
ちなみにズボランチも、この前YouTube用サムネイルをAIいらすとや風で作ってみたら、旦那が「これAIで作ったの!?」ってびっくりしてました。
素材探しに時間かけたくないズボラ仲間には、めちゃおすすめです。
コメント